更新日:2021年9月10日
「普通の写真も飽きてきたな」
「もっとおしゃれに写真を撮ってみたい!」
など思ったことありませんか?
普段撮っている写真を、もっとドラマチックにできたらいいですよね!
今回は、グラデーションを使って、写真を抽象的な仕上がりにしていきます。
この技術をマスターすれば、表現方法がさらに広がりますよ!

背景にグラデーション調整レイヤーを作成する
①素材となる画像を開き、すべてを選択します。(Ctrl+A)

②選択範囲をカットしたレイヤーを作成します。
(shift+Ctrl+J)でできます。
③背景を白に設定します。

④レイヤーパネルで、レイヤー1を非表示にします。

⑤[背景]を選択し、[塗りつぶしまたは調整レイヤーを新規作成]をクリックして、メニューから[グラデーション]を選択します。
⑥[グラデーションでぬりつぶし]ダイアログで、グラデーションをクリックし、プリセットの[白黒]をクリックします。

⑦カラー分岐点を追加し色の設定を行い、グラデーションを作成します。
カラーの設定は以下のように設定します。

カラー設定値
①位置:0% カラー(H:240° S:72% B:52%)
②位置:33% カラー(H:198° S:100% B:90%)
③位置:66% カラー(H:56° S:100% B:100%)
④位置:100% カラー(H:322° S:100% B:76%)
⑧グラデーションの角度を120°に設定します。


角度を変えたグラデーションを合成する
①[レイヤー]パネルで[グラデーション1]サムネールを[新規レイヤーを作成]にドラッグし、
[グラデーション1のコピー]を作成します。

②[グラデーション1のコピー]をダブルクリックし、角度を15°に設定しOKをクリックします。

③レイヤーパネルで、[描画モード]を変更します。
描画モードによる主な適用結果をご紹介します。




描画により印象がガラリと変わりますよね。
【Zoner Photo Studio X】1000万ユーザーの画像編集ソフト
素材画像の描画モードを変更する
①レイヤー1を選択し、レイヤーを表示させます。

②素材画像の描画モードを変更します。
さまざまな画像を使って、違いを比べてみましょう。


レイヤー1:通常


レイヤー1:覆い焼き


レイヤー1:焼き込みカラー


レイヤー1:リニアライト

ほかの作品も作ってみました
描画モードの組み合わせが楽しいので、ほかの画像を使って作ってみました。


レイヤー1:減算


レイヤー1:差の絶対値


レイヤー1:比較(暗)


レイヤー1:輝度

いかがでしたか?少し手を加えることで、抽象的な作品に仕上げることができます。
描画モードの組み合わせは、他にも多数ありますのでトライしてみてくださいね!
今回は、こちらの書籍を参考にさせていただきました。
『プロの現場で使われているPhotoshopの超速テクニック 古岡ひふみ著』
発行/インプレスジャパン 2300円+税
- 【初心者必見!】Photoshopで切り抜きをする方法
- Photoshopで動物を金色にする方法
- WordPress関連のおすすめ本を厳選!【2022年】
- ブログ・アドセンス・アフィリエイト初心者必見!おすすめ本5選!
- 【初心者必見!】Googleアドセンス審査に合格する7つのポイント!

コメント