子どもの頃、描いた絵に色を着ける時、あなたはどのようにしていましたか?
発達段階によって変わりますが、
クレヨン→色鉛筆→水彩絵の具
などだと思います。
最近は、コロナの影響で新しいことに挑戦している人も多いと思います。
通信講座でも人気なのが、
『色鉛筆画』
です。それでも、
『絵は苦手だし、鉛筆画も難しそう』
と思っている方も多いと思います。
でもご安心ください。Photoshopを使えば、そんなお悩みもすぐに解決できます。
今回は、
Photoshopで写真を色鉛筆画風にする方法
をご紹介します。こちらの写真を使って説明します。

STEP1 画像を複製し非表示にする
①画像を開いたら、レイヤーを複製します。

②背景のコピーの左にあるめだまある目玉をクリックし、非表示にします。

③背景レイヤーをクリックし、フィルター→表現方法→輪郭検出を選択します。

すると、このような画風になります。
④イメージメニュー→色調補正→白黒を選択します。
⑤白黒画面が開いたら、[プリセット:初期設定]としOKをクリックします。

すると、鉛筆画風の描画になります。

STEP2 描画モードを変更する
①[背景のコピー]レイヤーの左側の目玉をクリックし、再表示にします。

②背景のコピーのレイヤーを選択し、描画モードを[ビビッドライト]を選択します。

先程の鉛筆画風の描画に色が加わり、色鉛筆画風に仕上がりました!
完成形はこちらです↓

比べると違いがよく分かりますよ。




風景などにも適用できます。


比べてみましょう。


まとめ
描画モードの不透明度を画像によって調整すると、より良い作品に仕上げることができます。
ぜひあなたも挑戦してみてくださいね!
今回もトミナガハルキさん著作の
『#ズボラPhotoshop』
を参考にさせていただきました。
コメント