綺麗な水彩画を描きたい!でも絵は苦手だし時間も無いし…。ちょっとお待ちください!Photoshopを使えば、写真を思い通りに加工することができます。今回紹介するのは
Photoshopで写真を水彩画風にする方法
です。普段見慣れた風景が、ガラリと変わりますので初心者の方にもおススメですよ!
今回は、こちらの山道の画像を使います。

STEP1 レイヤーを複製しスマートオブジェクトに変換する
①画像を開き、レイヤーを複製し、背景のコピーを作成

②背景のコピーを選択し、右クリック→スマートオブジェクトに変換を選択

STEP2 階調の反転、色相・彩度を調整する
①イメージメニュー→色調補正→階調の反転を選択

②イメージメニュー→色調補正→色相・彩度を選択し、彩度を-100にする


STEP3 フィルターギャラリーをかけて水彩の質感を作る
①フィルター→フィルターギャラリーを選択
②別ウィンドウが開くので、[表現方法]→[エッジの光彩]を選択し、[エッジ幅:1] [エッジの明るさ:20] [滑らかさ:10]にする
すると、以下のような画像になります。

ここまでの加工の順番は以下のように、1反転→2色相・彩度→3フィルターギャラリーとなっています。

この順番を1フィルターギャラリー→2反転→3色相・彩度に変更する

すると以下のような画像に変わります。

STEP4 レイヤーの描画モードを乗算にする
①右下のレイヤー[背景のコピー]を選択し、レイヤーの描画モードを[乗算]にする

②イメージメニュー→色調補正→レベル補正を選択
③入力レベルを左からの[19: 0.87 :255]にする
※今回は、自動補正にしました。数値は好みで入力してもよいでしょう。


比べてみましょう。


水彩画の質感が出ましたね。他にも作りましたのでご覧ください。
作例1




作例2




人物を加工する場合は、被写体を近くで撮ると、より効果が分かります。
作例3




橋の錆びついた箇所や船の古びた感じなど表現されました。額のシワまで再現してくれました笑。
少し手を加えることで、より素敵な作品に仕上げることができます。ぜひ挑戦してみてくださいね!
コメント